組合について

圏域の概要

圏域の概要

葉っぱのイラスト

位置及び地勢・面積・人口

当圏域は、福井坂井地区広域市町村圏と称し、3市1町で構成され、北は石川県に、東は白山連峰を背にした大野・勝山地区広域市町村圏に、南は丹南地区広域市町村圏に接し、西は日本海に面しています。
圏域の総面積は、957.49㎢で、福井県の22.85%を占め、中心部の福井平野を九頭竜川が西流し、北部の竹田川、南東部の足羽川、日野川により広大な穀倉地帯を形成しています。
また、圏域の東部及び南西部には緑豊かな山林が広がり、北部は緩やかな丘陵地帯となっています。西部の海岸地帯には東尋坊などの景勝地が多く、越前加賀海岸国定公園に指定されています。
令和5年4月1日現在の人口(「福井県の人口と世帯(推計)」による。令和2年国勢調査の結果を基礎とし、これに毎月、市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて算出)は388,714 人(男189,096人・女199,618人)で、福井県の総人口746,733人に対して約52.06%を占めています。
圏域の地図イラスト
構成市町
市部 福井市、あわら市、坂井市
郡部 永平寺町(吉田郡)

市町別人口・世帯数・面積

市町別 面 積 人口(国勢調査) 人口増加率 令和5年4月1日 ※3
※1 平成27年 令和2年 ※2 人 口 世帯数
福井市 536.41 265,904 262,328 △1.3 256,915 106,035
あわら市 116.98 28,729 27,524 △4.2 26,528 9,973
坂井市 209.67 90,280 88,481 △2.0 86,677 31,712
永平寺町 94.43 19,883 18,965 △4.6 18,594 7,418
圏域計 957.49 404,796 397,298 △1.9 388,714 155,138
県計 4,190.52 786,740 766,863 △2.5 746,733 294,238
県対比% 22.85 51.45 51.81 52.06 52.73

※1令和3年「福井県統計年鑑」

※2(令和2年人口-平成27年人口)/平成27年人口×100(%)

※3県・市町の人口及び世帯数は令和2年国勢調査の結果(速報値)を基礎とし、これに毎月、市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて算出

産業

1)農林水産業

圏域の耕地面積のうち89.4%(*1)が水田で、平野部を中心にコシヒカリ等の良質米産地となっています。また畑は10.6%(*1)を占め、北部の丘陵地帯を中心に多角的農業経営が進められています。
林業においては、圏域面積957.49㎢のうち52.9%にあたる506㎢(*2)を林野が占め、そのうち人工林は58.8%(*2)に達していますが、ほとんど育成期にあります。
水産業は沿岸漁業を中心に営まれていますが、漁場は越前加賀海岸国定公園内にあり、海水浴客や観光客と結びついた観光漁業の振興が図られています。
(*1)令和3~4年「北陸農林水産統計年報」  (*2)令和3年「福井県統計年鑑」

2)商工業

工業は従来、合繊織物、織マーク、ちりめん等の繊維工業が中心でしたが、現在では近年の産業構造の変化に伴い化学、電子工業等の諸工業が盛んです。圏域の製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)は8,845億円で、県全体の21,431億円に対し、41.3%(*3)を占めています。
商業は嶺北一円を商圏として福井市を中心に発展しており、圏域の販売額は131,047億円(*4)で、県全体の194,128億円に対し、68%を占めています。
(*3)福井県工業統計調査(2021年(令和3年)経済センサス活動調査製造業に関する結果工業統計調査結果報告書) (*4)令和3年「経済センサス」

3)観 光

東尋坊に代表される越前加賀海岸国定公園やあわら温泉、曹洞宗大本山永平寺、丸岡城、一乗谷朝倉氏遺跡等の景勝地や史跡に恵まれ、年間延べ約721万人(*5)の観光客を受け入れている。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、福井県全体では昨年比で微増となったが、観光地に関しては前年に引き続き県外客の減少により前年度の訳757万人を下回っている。
(*5)令和3年「福井県観光客入込数(推計)」

概要については、以下の資料もご参照ください。

その他のコンテンツ

Page TOP